
こんにちは!ほねつぎ極癒です。
猫背、気づいたときにはクセになってる?
現代人の宿命といってもいい「猫背」、スマホ、パソコン、長時間座り仕事…。
「背中丸まってるかも」と気づいた時には、すでに身体はその形を覚えてしまっています❗
猫背は見た目の印象を悪くするだけじゃなく、呼吸、消化、肩こり、腰痛など色々な不調の原因に。
今回は「ほねつぎ極癒」流に、猫背をわかりやすく解説し、予防&改善法をシェアしていきます!
🟣 発生機序(なぜ猫背になるのか?)
- 長時間同じ姿勢で前かがみになる
- 背筋の筋力低下
- 骨盤の後傾
- デスクワーク・スマホ首(ストレートネック)
猫背は「背中だけの問題」ではなく、首、骨盤、全身のバランスの崩れで起きるんです。
🟣好発年齢
- 子ども:学童期〜思春期(ゲーム・勉強時の姿勢癖)
- 20〜40代:デスクワーク、スマホ時間
- 50代以上:筋力低下、骨粗鬆症、円背
誰でも年齢問わずリスクはありますが、特に現代は「若年層の猫背」が増加中!
🟣 「猫背は構造的変化」
- 背骨の生理的カーブが崩れる
- 骨盤の傾きが悪位置(前傾・後傾)で固定
- 頚椎前弯消失(ストレートネック)
最新の理学療法では「全身運動連鎖」「体幹の協調性」を整えることが重要とされています。
🟣 「簡単にできる予防癒法」
✅ ①壁立ちチェック
- かかと、お尻、背中、後頭部を壁につける
- 壁から離れたくなるところが要改善!
✅ ②胸を開くストレッチ
- 両手を後ろで組む
- 肩甲骨を寄せるように息を吐きながら10秒
✅ ③座り姿勢の改善
- 骨盤を立てて座る
- 背もたれを深く使わず坐骨で支える
🟣 「猫背は悪ではなく、身体の防御反応」
- 疲れを逃がすために丸まる
- 急に「背筋ピーン」は逆に負担
✅ だから「動いてリセット」!
- 30分に一度立ち上がる
- 肩回し、腰のひねり
- オフィスでできる小さな体操
ほねつぎ極癒では「姿勢を正す」だけでなく、「動きやすい身体づくり」を提案しています。
🟣 「ほねつぎ極癒でできる予防法」
✅ カウンセリングで「生活姿勢分析」
✅ 姿勢矯正(猫背矯正)、骨盤矯正(Thompson)で身体のアライメント調整
✅ 背骨の動きを出す手技療法
✅ ハイボルテージで深層筋アプローチ
✅ EMS治療で姿勢を維持!ストレッチ&エクササイズ指導
🟣 猫背はクセでも、治せるクセです!!
日常でのちょっとした意識と、身体のプロによる調整と指導で、美しく健康的な身体を取り戻しましょう✨
ご不明な点は、お気軽にお問い合わせ下さい。