​こんにちは、江南市の接骨院ほねつぎ極癒です!今回は最近当院で増えてきている、足底筋膜炎についてです!

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは、足裏にある「足底筋膜」が炎症を起こすことで、主にかかとや土踏まずに痛みを感じる状態のこと。朝、布団から出た一歩目に「ズキッ」と痛むのが特徴的です。歩くたびに痛みが出るため、日常生活がとても不便になります。


発生メカニズムと好発年齢

足底筋膜は、足のアーチ(いわゆる土踏まず)を支える大事な筋膜。加齢や運動不足、体重増加、硬い靴、そして姿勢の崩れなどで、筋膜に小さな負荷が蓄積され炎症を起こします。
好発年齢は30代〜60代。特に立ち仕事、運動を始めたばかりの人、また子育て中で足に負担がかかる主婦の方にもよく見られます。


現場でよくあるケースと予防のポイント

実際に「ほねつぎ極癒」にいらっしゃる患者様では、

  • 「長時間立ちっぱなしの仕事をしている」
  • 「最近急にランニングを始めた」
  • 「育児中で抱っこ時間が長い」

という方が多数。共通して言えるのは、「足を支える筋肉の柔軟性と衝撃吸収力」が低下していること。

✅【自宅で簡単にできる予防法】
・タオルギャザー(足の指でタオルをたぐり寄せる)
・ふくらはぎ〜足裏のストレッチ
・衝撃を吸収する靴を選ぶ(クッション性のある中敷きなど)


当院だからこそできる治療

ほねつぎ極癒では、足裏の痛みを「足だけの問題」とは考えません!

骨盤のゆがみや姿勢、歩き方、筋バランスの乱れなど、全身からチェック!
■【施術メニューの一例】

  • 骨盤・股関節の調整(重心の偏りを修正)
  • 足関節やふくらはぎの筋膜リリース
  • 酸素BOXや水素療法で炎症物質を除去し回復力アップ!

簡単な足裏セルフケア

  1. 起床時、布団の中で足裏をグーパー5回
  2. 座ったまま足裏をゴルフボールでコロコロ
  3. 週1で“極癒”に通って骨格&筋肉のケア!
  4. 無理しないクッション性の高い靴でお出かけ
  5. ストレッチはお風呂上がりがゴールデンタイム

🌸まとめ

「なんか足の裏が痛いな…」そんな小さなサインが、大きな悩みに変わる前に。
“足裏から人生を整える”――それがほねつぎ極癒のモットーです。
足底筋膜炎、心当たりのある方は、どうぞお気軽にご相談くださいね!